特定保健用食品として販売するためには、製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、表示について国の許可を受ける必要があります。
特定保健用食品については、「健康増進法」という法律で定められています。
特定保健用食品及び条件付き特定保健用食品には、許可マークが付されています。
特定保健用食品(トクホ)

特定保健用食品(疾病リスク低減表示、規格基準型含む)のマークです。
特定保健用食品とは、食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品です。
特定保健用食品(疾病リスク低減表示)とは、成分の疾病リスク低減効果が医学的・栄養学的に確立されている特定保健用食品です。
特定保健用食品(規格基準型)とは、特定保健用食品としての許可実績が十分であるなど科学的根拠が蓄積されている関与成分について規格基準を定め、消費者委員会の個別審査なく、事務局において規格基準に適合するか否かの審査を行い許可する特定保健用食品です。
条件付特定保健用食品

条件付特定保健用食品のマークです。
条件付特定保健用食品とは、特定保健用食品の審査で要求している有効性の科学的根拠のレベルには届かないものの、一定の有効性が確認される食品を、限定的な科学的根拠である旨の表示をすることを条件として、許可対象と認めている食品です。


この記事へのコメント