ウォシュレットが古くなったので交換してみた

もう20年近く使っているはずの当家の便座。 先日、壊れたようで冷たくなっていました。 当然、「新しいウォシュレットを取り付けろ」との命令が! で、ウォシュレット(温水洗浄便座)を購入して交換することに。 もともと、DIYとか配管工事とか自分でやるほうなので、 気軽に引き受けたのですが…。 用意するもの ・小さいバケツ(漏れた水を受けるため) ・水を入れたバケツ(手洗いや掃除用) ・飲み物(意外と重労働なので水分補給用) ・工具(いろいろ準備してあると便利) ・新しいウォシュレット まず、止水栓を止めて、家中の水が出ないようにします。 止水栓は、屋外の玄関付近とかにあります。 水を止めておかないと、配管を外した時に水が噴き出します。 水が噴き出してもいいのであれば、止めなくてもいいですが。 止水栓を止めると、水道から水が出なくなるので、 飲み水とか、掃除用とか、事前に水を汲んでおくと便利です。 次に、古いウォシュレットを外します。 普通なら、大した作業でもないのですが、ここで問題が。 うちのトイレは狭いため、工具が入らない! ナットを外すだけのスペースがない! 古い配管なので、固着している! 新しく買ったウォシュレットに付属していた工具は使えず、 スパナとかモンキーレンチとか持ってきて、少しずつ外しました。 ポイントは、 「外すときは上から、付けるときは下から」。 これは、昔、設備屋さんに教えてもらった格言。 わ…

続きを読む