ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い チーズいろいろ
最近、よく目にするようになったナチュラルチーズ。
今まで食べたくても、売っていなかったり、高価だったりしたのですが、
健康にいいなどの情報もあり、需要が拡大しているようです。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
ナチュラルチーズとは、ミルクから作ったそのままのチーズです。
乳酸菌や酵素を加えて固めて、型に入れて水分を抜き、熟成させたもの。
原料乳の種類や成分、製法などによって多くの種類があります。
ナチュラルチーズの特徴は、チーズの中に乳酸菌やカビ菌が生きたまま入っていて、その働きでチーズが熟成していくこと。
そのため、チーズ本来の香りと味と舌触りが楽しめます。
ワインや日本酒にも合います。
しかし、冷蔵庫の中でもゆっくりと熟成していくので、保存の仕方が難しくなります。
暑いところに置いておくと、ドロドロに溶けてしまったり、味が変わってしまったりします。
一方、プロセスチーズとは、ナチュラルチーズを加工して作ったチーズ。
ナチュラルチーズを細かく砕いて、溶かし、型に詰めて冷やします。
「加工」しているので「プロセス」と言われます。
高温で殺菌されるため、熟成はその時点でストップしています。
あまり味に違いはありません。
スーパーなどで売っているスライスチーズやベビーチーズ、6Pチーズなどがプロセスチーズです。
プロセスチーズは、保存がきき、輸送や持ち運びにも便利なので、キャンプやアウトドアにも持って行けます。
多少保存状態が悪くても、美味し…